──その世界の均衡は。
 
──15の石と、9の意志によって保たれる。
 
 

vinculum lapis ─ 絆の石と、九の柱 ─

 

村の概要

参加意思表示 ←New!

御興味お持ちいただけましたら、ぽちり、とお願いいたします。
希望が7人分集まりましたら、次段階に進みます。
追記:基本、無記名で進める予定ですが、『ガチ国、RP国を問わず、過去にID停止措置を受けた事のある方の参加は、お断りいたしております』。←New!

選択肢 投票
参加するよ・単体 3  
参加するよ・ペア確定 0  

時期アンケ

開催時期には二つ候補がありますが、どちらがご都合よろしいでしょうか。
こちら次第で参加の是非が決まる、という場合は、こちらだけ押していただく形でも構いません。
期限は6/20までです。
☆7月日程
7/13頃村建て・7/15開始・7/23エピ入り・7/27 00時半終了
☆9月日程
9/14頃村建て・9/16開始・9/24エピ入り・9/28 00時半終了

選択肢 投票
7月がいい 0  
9月がいい 1  

 

舞台及び基本設定

メインストーリー
『コルムナ』と呼ばれるその世界の住人たちは皆、誰もが一つ石を持つ。
『天命石』と呼ばれるそれは、持つ者の魂と共鳴し、ささやかな『力』を与えるもの。
共鳴する石は、一人に一つ。けれどごく稀に、二つの石と共鳴する者が現れる。
二つ目の石は、『絆石』と呼ばれるもの。それは、二人の人間を結び付ける、『魂の絆』を示す石。
『絆石』で結ばれた者たちは、並び立つ事で世界を支える者──『柱』となる素養を持つ者とされていた。
 
百年に一度、古き『柱』は崩れ、新たな『柱』が選ばれる。
光、闇、影、天。四つの『絆石』が見出されるのがその徴。
 
時の訪れを感じた『世界軸の神子』は、『絆石』を手にした者へと呼びかける。
 
「『世界軸』へ集ってください。
 『柱』を維持し、新たな『刻』を迎えるために……」
 
百年に一度の、交代の時。
それは同時に、世界の要たる『世界軸』に危機の迫る時でもあった。
舞台設定
全ての住人が『天命石』と呼ばれる石を持ち、それを媒介とした魔法や技術を操る事ができる世界、『コルムナ』。
世界の均衡は中央に聳える巨大な柱『世界軸』と、そこを護る『世界軸の神子』、そして神子を支える四対八柱の『柱』たちによって保たれている。
様々な精霊の加護を受けており、住人たちは皆、『天命石』が有する属性のどれか一つを有している。
 
『世界軸』周辺は神域として、不可侵領域とされているが、それ以外の地域には大小様々な国家が存在。
技術レベルは基本的には中世程度だが、機鋼属性の加護を強く受ける地域では蒸気機関を主な動力源とした機械技術が発展している。
反面、こうした地域では魔法の衰退が著しく、そこの住人は魔法を使えない。
『世界軸』
世界の中心に立つ巨大な柱。世界の均衡を保つための要であり、同時に、世界の穢れを集めて浄めるための斎場でもある。
『世界軸』は天界に近い上層、現世に近い中層、魔界に近い下層に分かれており、普段、立ち入りが許されているのは中層の一部のみ。
立ち入り可能な部分は世界の中枢存在である『世界軸の神子』の住まう神殿となっている。
神殿には上層と下層、それぞれに向かうためのゲートや『試練の間』と呼ばれる修行部屋、選ばれた『柱』たちに与えられる私室なども存在。
 
普段は『世界軸の神子』と『柱』たちによって均衡が保たれているが、百年に一度の『柱』の交代の際のみ、均衡の乱れから発生する『虚無』の影響を受けて妖魔が現れるようになる。
 
上層と下層は、螺旋階段とそこから繋がる広間が空間的な広がりを完全に無視して幾つも重なり合い、構成されている。
階段の途中には小さな泉と壁から果樹の生えた休憩所らしきものが何故か存在。
上層の階段を登り切った先には天界への門、下層の階段を降りきった先には魔界への扉があると言われているが、確かめたものはいない。らしい。
『世界軸の神子』
『コルムナ』の中枢存在であり、全ての均衡を測る覡。その役割から、『祈り子』などとも呼ばれている。
個としての属性の他に『命』と『心』の属性を持ち、強力な癒しの力をその身に帯びている。
外見は10代半ばの若者だが、一体今幾つなのかそもそも人間なのか何なのかなどは一切、不明。
『柱』
『世界軸の神子』を支え、世界を護る四対八人の守護者たち。
『絆石』と呼ばれる特殊な石と共鳴し、同じ石を持つ者と意識を共有できる。
『光』『闇』『影』『天』の四つの属性を持つ。
種族や出身は様々だが、『柱』の任に就いてからの百年間は不老存在となり、年を取る事は基本的にない。
なお、成人前であれば相応の成長はする。らしい。
天命石
『コルムナ』の住人が一人一つ、必ず手にする守護石。
様々な力・属性を宿した宝石で、その力は持ち主以外は使う事はできない。
大抵は魔術の媒介とされるが、技術の触媒となる事も。
『虚無』
百年に一度、『柱』の交代時に発生する存在。
人々の負の感情や異界の瘴気などの穢れや澱が凝り固まり、形をなしたもの。
全てを飲み込み、無に帰すために『世界軸』に取りつき、飲み込まんとする。
これを撃退し、浄めるのが新たな『柱』の最初の務めとなる。
基本的に決まった形は持たない、暗黒色の流動体。状況に応じて何かの形を取る事もある。
『虚無の八竜』
『虚無』より生じた八体の竜。光、闇、影、天、命、心、時、機の属性をそれぞれ持つ。
過剰な力が生み出した存在であり、これを打ち倒し、安定を保つのが『柱』としての務めの一つ。
 

PC設定について

役職的には、全員村人となります。
種族や出身などの設定は自由にしていただいて構いません。
いわゆるファンタジー世界の住人は大抵揃っています。
キャラ予約時(催行人数分のぽちが集まったら開始します)に、以下の選択をしてください。
※基本、早い者勝ちです

キャラ予約・設定置き場

※催行確定したら作ります(

縁故について

事前縁故は、最大でも一人二つまで。ペア同士の関係もこの制限に含みます。
諸々の相談は、下のコメント利用にてどうぞ。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 諸々確定おめ!クラリッサよろしくお願いします。早速ですが絆石の種類に希望はありますか?こちらは、影ならアメジストでもいいかな?程度しか考えていませんが。 -- オズワルドPL 2016-09-11 (日) 19:30:52
    • こちらこそよろしくです。絆石の希望は特にないですねー。なので、ここはシンプルにアメジストでいいかな、と。
      あと、こちらの出身は上に追記したような感じになってますが、出会い関係で希望あれば遠慮なくどぞ。 -- クラリッサPL 2016-09-11 (日) 19:46:47
    • それではアメジストでさっくり確定ということで。出会いについては強い希望というのはないんだが、そちらが旅をしているということなので、その旅先で出会った事がある方が面白いかな、と少し思ってますが、どうかな?それと男女別をお聞きしてもいいだろうか?(回答なしでもOKです) -- オズワルドPL 2016-09-11 (日) 22:41:40
    • アメジストで確定了解ですっ。
      旅先で出会う、はありありですねー。こっちは好奇心の赴くままに色んな所に突っ込んでトラブル起こすタイプなので、その辺りが出会いの切欠になりそうかな。
      あ、性別に関しては、村開始時まで伏せの方向でお願いします。 -- クラリッサPL 2016-09-11 (日) 23:43:01
    • 諸々了解。細かいとこは、村開始後で大丈夫かな?もし、そちらからも質問等あればご遠慮なく。 -- オルワルドPL 2016-09-12 (月) 00:00:42
    • 細かい所はぶっつけ投げ合いの方が楽しいかと。
      あ、年齢は幾つくらいの想定でしょうか。一応こちらは、19歳の想定でおります。
      あと、開始時は別行動をしている、でいいのかな、とそこの確認だけさせてくださいなー。 -- クラリッサPL 2016-09-12 (月) 22:19:27
    • 年齢は外見上は20代後半。実年齢は多分龍族長命なんで100歳くらいかと。初期位置は一応、別にした方が面白いかなと思ってます。絆石は再会してから手にするつもり。 -- オズワルドPL 2016-09-13 (火) 01:25:53
    • 初期位置別他、了解です。それでは、後は村本編にて、という事でよろしくお願い致します。 -- クラリッサPL 2016-09-13 (火) 09:32:52
  • ペア確定でいいのかな。ミリアムよろしくお願いします。絆石は黒曜石がいいかなーと思っていますが、何か希望があれば教えてくださいね。 -- キアラPL 2016-09-11 (日) 20:02:43
    • こちらこそよろしくお願いします。黒曜石いいですね! 希望も特にないのでそれで大丈夫です。設定についてはまだまだ詰めている最中なのですが、予約表記載の治癒魔法を役立てて暮らしている想定ですので、そこから縁故を投げていただいても村ではじめましてでも問題ないです。 -- ミリアムPL 2016-09-12 (月) 00:17:16
      • ありがとう、了解です。こちらは基本一族の住む島から出ない設定なので、島に訪れる理由があるならその時助けてもらったでもいいかもね。難しければ初めましてで。 -- キアラPL 2016-09-12 (月) 00:51:50
      • ふむふむ、島を訪れる理由としては「治癒魔法士としての修行の旅に出させられて各地を旅している時に訪れた」というものを思いついたので、キアラPLさんがよければその方向で詰めてみたいのですがいかがでしょうか。なお年齢は19〜20代前半で迷っているところ、旅に出ていたのは17、18の時を想定しています。 -- ミリアムPL 2016-09-12 (月) 23:41:25
      • 私はそれで大丈夫です。年齢は18か19のつもりなので、少し年下になるかな。出会ったのは3年前くらいでしょうか(ここはそちらのイメージに合わせてでいいですよ) -- キアラPL 2016-09-13 (火) 09:34:11
      • 諸々了解です。確かにこちらが少し歳上という形になりますね。私も出会ったのは3年ほど前のイメージでいたのでここはそのような感じで行きましょう。 -- ミリアムPL 2016-09-13 (火) 22:19:17
  • 確定おめでと。ユーリエはよろしくね。絆石案に特に希望はないんだけど、ユーリエはどうかな? 希望無ければパールで良いかなと思ってるよ。 -- メレディスPL 2016-09-11 (日) 21:24:10
    • こちらこそよろしくお願いします。絆石は分かりやすいしパールで良いと思います。
      縁故についてはどうしましょう?こちらは雪原地帯に居住区を構える一族の長の娘なので、縁故結ばれるならそちらの旅の途中滞在した家とかどうでしょうか、と思うのですが。
      もちろん村開始で初めましてでも構いません。 -- ユーリエPL 2016-09-11 (日) 23:31:20
    • じゃあ絆石はパールで。
      縁故については、記憶喪失前に出会ってる方が楽しいのかなー、と。ユーリエの方でそれがやり辛そうなのであれば、記憶喪失後に出会ったことにしようと思うけど、どうだろう? -- メレディスPL 2016-09-12 (月) 02:28:34
      • メレディスさんは記憶喪失前も旅してたって認識でOKです?別の理由で村に来てても詳しい内容はこちら知らないだろうし齟齬は出にくいかな。
        欄にはまだ明記してませんが、こちら12歳まで男の子の恰好してたって設定にしようと思ってるので記憶喪失前に出会ってた事にしてもらえるとこちらも色々楽しくなりそうです。
        現年齢16〜18の間で悩んでるのでメレディスさんと初対面何年前か確定出来たらそれに合わせて年齢決めようかな、とも。 -- ユーリエPL 2016-09-12 (月) 20:34:42
      • 認識はそれでOK、その辺り追記しておいたよ。その設定があるなら12歳までに会ってると良いのかな…性別誤認する方向で良いなら12歳以前にお邪魔したことにしようか。
        記憶喪失になった時期は1年前くらいにしようかと思っているところ。なので初対面は何年前でも大丈夫。決めにくいようなら5年前くらいにしておく?
        なお、こちらの年齢は記憶喪失なこともあって不詳だけど、外見は初対面時と然程変わってないかと。 -- メレディスPL 2016-09-12 (月) 22:29:32
      • ならこちらは16歳にして、メレディスさんとの初対面は5年前で確定しましょうか。滞在中に遊んでくれたとか、それ位の面識でどうでしょう。 -- ユーリエPL 2016-09-12 (月) 23:11:08
      • 諸々了解。面識もそれでOKだよ。後は村内で良いかな? -- メレディスPL 2016-09-12 (月) 23:16:57
      • 了解ありがとうございます。ではこんな感じで、村内でもよろしくお願いしますね。 -- ユーリエPL 2016-09-13 (火) 00:38:44
      • こちらこそよろしく頼むよ。もし他に何かあれば遠慮なく言ってくれな。 -- メレディスPL 2016-09-13 (火) 00:45:19
  • 変更なければシルキーさんよろしく。絆石の種類があるのか。とコメ欄見て気付いたのでこちらは考えてなかったが何か希望はあるかな?設定は一応だしてみたが即席なので何かすり合わせたいところがあれば対応するのでよろしく頼む。村開始で初めましてでも大丈夫だ。 -- トーマスPL 2016-09-11 (日) 21:25:23
    • こちらもよろしくお願いします。絆石は、ダイアモンドはどうでしょう?では、食堂の方に出入りしている顔なじみ、はどうですか? -- シルキーPL 2016-09-12 (月) 20:32:22
      • 絆石はダイアモンドで了解だ。ありがとう。縁のほうもお客さんという感じかな。了解した。よろしく頼む。 -- トーマスPL 2016-09-12 (月) 21:55:12
お名前:

 

各種ログの扱いについて

白ログ
所謂、メイン進行ログ。基本、中発言は禁止。
 
赤ログ
『世界軸の神子』の独り言や、下層側との交信・接触に使われる。GM専用。
 
墓ログ
『世界軸』の下層の領域。障壁によって隔てられているため、上層とのコンタクトは基本、取れない。
『世界軸の神子』だけは、障壁に囚われず交信する事が可能。
※屍鬼化ON
秘話ログ
絆石で結ばれた者同士にのみ伝わるテレパシー。
プロから使用可能。感覚的なものなので、直接接触する前から飛ばしてもOK。
※ペア相方と神子以外には使えません。
※GMへこっそり質問したい事がある場合は、中記号付きで神子に飛ばして下さい。
 
独り言
制限なし空間。ネタでも中突っ込みでもお好きなように。
ただし、最終的には公開される事は忘れずに。過度の愚痴や毒吐きは控える方向にて。

進行関係

ランダムアクシデント
1dと、2dの影・天組、3dの光・闇組は、NPCボス戦の前に、ランダムアクシデントに遭遇する事が可能。
アクシデントを発生させるかどうかは、ペア毎の任意。
※アクシデント表は後日作成予定

吊り襲撃について

吊り襲撃は、2dと3d開始時に、GMのランダムで決定。選ばれた方のペアに吊り襲撃を当て、下層へと移動させる。
2dと3dに行われる『試練』は、ペア同士でのバトル。
こちらの決着はダイス方式。
『更新2時間前までの任意のタイミングで、actで1d20を振り、出目が大きかった方が勝ち』とする。
※いつダイスを振るかは、対戦者同士の合意の元、いつでもOK
※ダイスを振らず、事前にメモ相談などで勝敗を決めるのもあり

プロローグ

『世界軸』への招集。

1日目 

『世界軸』上層に全員で移動。
各絆石の属性を帯びた階段を登った先の広間で、具象化していた『虚無の八竜』を撃退する。
 
光組ボス:『皎然(こうぜん)』。真白の羽毛と皮膜翼を持った光の竜。西洋竜体型。
闇組ボス:『深淵(しんえん)』。漆黒の鱗と、鳥形翼を持った闇の竜。西洋竜体型。
影組ボス:『雲翳(うんえい)』。深紫の鱗の影の龍。東洋龍体型で、翼は持たず、周囲に雲のような気を纏っている。
天組ボス:『虚空(こくう)』。白磁の鱗と鳥形翼を持った天の龍。東洋龍体型。
 
※NPCボス戦です。
※各ボスの攻撃方法は、ブレスや噛みつき、引っ掻き、尻尾攻撃など。東洋龍体型の場合、ここに巻きつきが加わります。
※魔法は使ってきませんが、ノリと勢いで特殊能力をつけて強化するのは自由です。

2日目 

光と闇の絆石を持つ者たちが、『柱』となるべく試練を受ける。
影と天の持ち主たちは、引き続き妖魔の討伐へ。

光組バトルフィールド:『陽光の間』。淡い光に照らされた円形の部屋。天井は高く、太陽を模したと思しき造形物が吊り下げられている。
闇組バトルフィールド:『月闇の間』。薄暗闇に包まれた菱形の部屋。壁には月の満ち欠けを示すオブジェが飾られている。闇に包まれてはいるが、視界は確保できる。
影組ボス:『永劫(えいごう)』。青緑の鱗と、皮膜翼を持った時の竜。西洋竜体型。
天組ボス:『破壊(はかい)』。天色の鱗と機械翼を持った機の竜。西洋竜体型。
 
※NPCボス戦に関するあれこれは、1dと同じ。

3日目 

『柱』として覚醒した者たちの内、一対が下層の妖魔討伐へ赴く。
影と天の絆石を持つ者たちは『試練の間』へ。
 
影組バトルフィールド:『影輝の間』。薄紫色の霧のようなものの漂う五角形の部屋。天井一面に、星を思わせる宝石細工が散りばめられている。
天組バトルフィールド:『天聖の間』。真珠色の布で壁を飾り建てた六角形の部屋。
光組ボス:『幽冥(ゆうめい)』。琥珀色の羽毛と鳥形翼を持った命の竜。西洋竜体型。
闇組ボス:『深奥(しんおう)』。瑠璃色の鱗と皮膜翼を持った心の龍。東洋龍体型。
 
※NPCボス戦に関するあれこれは、1dと同じ。

4日目 

『世界軸』に発生した『虚無』が具象化する。
覚醒したもう一対が下層へと赴き、上層と下層、それぞれで『虚無』を撃退する事に。
 
☆4dのみの特殊ルール
前半24時間の間に、1人3回までfortuneを振り、その合計値が高かった方のペアが後半、『虚無』に止めをさす。
fortuneは、攻撃のロールに絡めつつ、actで振る。
※『虚無』は上層と下層、それぞれに別個体が出現します。撃破も上層と下層、それぞれ別個に行います。
※ダイス振り自体は強制ではないので、敢えて援護に徹して振らないのもアリ。この辺りはペア同士の相談の上で。

エピローグ 

※エピ入り後、各自のロールに一区切り付いたら灰解禁。
※その後のロールやら何やらは自由に。

質問その他

疑問点などありましたら、こちらへ。



トップ   新規 新規下位 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS